
無料メルマガ読者募集中♪
⇒ご登録はこちらから♪
2016.11.14
【厳選】「書くスピード」のアップに役立つまとめ記事。「1記事書くのに時間がかかりすぎる」と悩むあなたへ。
「1記事書くのに、どれくらい時間がかかるか?」
というのはよく話題にのぼる関心事です。ブログ継続の大きな壁となるのが「執筆時間の確保」であり、執筆にかける時間が長くなるほど精神的負担も大きくなるため、ここの「短縮」「効率化」のコツを知りたいと考える人が多いのでしょう。
しか〜し!
私は、この手の質問や悩みをぶつけられるたびに、正直、ちょっと嘆息をもらしてしまいます。
気持ちはわかりるのですが、効率化のためのテクニックを探す前に、もっと力を注いでやるべきことがあるというケースがほとんどだからです。
私がこう思ってしまうのは、程度の差こそあれ、この質問の向こう側に「楽して成果を出したい(稼ぎたい)」という気持ちが見え隠れしてしてしまうのを感じるからかもしれません。
ごめんなさい。今日は辛口です(笑)でも、ちゃんと後半に「スピードアップの秘訣」も公開していますのでお許しを!
続きを読む
2016.11.11
「自由」と「自己流」の決定的な違い。ちょっとした「コツ」を押さえると、字も文章もみるみる上達!
11月も半ばになると、そろそろ気になるのが年賀状。インパクトのある筆文字で書けたらいいなという野望を抱いて、昨日は「伝筆(つてふで)年賀状セミナー」に参加してきました。
1時間半で、書いた作品がこちら。
↓ ↓ ↓

普通の筆文字とは少し違う、パステルやイラスト、色付きの文字も入ったアートな仕上がりのこちらは「伝筆(つてふで)」と言うのですよ。先生が用意してくれた「見本」を参考に、すこしアレンジを加えて書いてみました。
前回受講した際も感じたのですが、「伝筆」って「文章」を書くのと、とっても共通することがあるのです。すごく、基本的な大事なことが。
続きを読む