2017.04.06

「引き出し」を増やす読書術。「読書量」を「文章力」につなげていく人の読み方とは?


文章を書く人にとって「読書」は、言葉を紡ぐパワーを生み出す「栄養」となる行為。積極的に、本を読んでいきたいところです。


でも。


当然ですが、単にページを繰って文字を追っているだけでは、読んでいることにはなりません。「栄養」にするための「読み方」にはコツがあるのです。


私も、機会あるごとにブログで書いてはいますが、先日、「これだ!」と思う素晴らしい「読書の仕方」を表現した文章に出会いましたので、ご紹介しますね。

続きを読む

2017.04.03

「刺さる文章」を書くためのヒントが満載。「刺さる」を分析、紐解くと見えてくること。


「どんな文章を書きたいですか?」


と受講者アンケートの中でご質問すると、必ず出てくるのがコレ。


「読んでいる人に『刺さる文章』を書けるようになりたい」


です。


そうですよね。私も「刺さる文章」を書きたい、書こうと日々、脳みそをフル回転させております(笑)


ブログ界隈でよく使われる「刺さる文章」という言葉。では、あなたが思う「刺さる」って何ですか?


そのことについて、改めて考えてみたい人にオススメなのが、こちらです。

17-03-29_001.jpg
公募ガイド(2017年4月号)



続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。