2018.03.27

見込み客を説得する「五感→論理」の法則。「茅乃舎だし」の広告を例に、買いたくなる文章の動線を解説


久しぶりに、「おーっ!」と目を見張る広告に出会いました。コピーライティング、写真、見込み客に喜ばれる工夫。3拍子揃った、美しい広告をご紹介しますね。


「簡単に美味しいお料理が作りたい」という主婦への訴求力バッチリの広告です。続きを読む

2018.03.15

個人事業主の青色申告、外注しない選択で得る3つのメリット。


本年(2017年度分)も、確定申告が無事終了しました。我が家は夫と私がそれぞれ青色申告をしていますが、3月頭には提出済みで、間際に慌てることはありませんでした。


自分でやると、ふだんの業務にプラスしての作業になるので手間がかかりますし、数字が苦手だったりすると気が重くてなかなか進まいないというのが正直なところ(^_^;)


それでも、外注せずにやるメリットはあると考えています。


それは、何か?大きく3つあります。
続きを読む

2018.03.06

「国語が苦手」という中学生へ。テストの点数を上げるのに効果的な勉強法とは?


本日、北海道は公立高校の受験日。我が家の長男にとっても勝負の日です。


中学入学以来、国語が苦手で、評価はずっと「3」だった長男。でも、3年生になった途端、グンと定期テストの点が伸び、評価は「4」へ(先生いわく、あと少しで「5」に手が届きそうだったらしい)。外部模試でもそれなりの点数が取れるようになってきました。


「国語力は早急には伸びない」


そう言われていますし、私もそう思っていました。でも、「勉強の仕方」をちょっと変えるだけで、良い変化が現れるのだと実感しました。それは、どんな方法か?


長男のケースをご紹介しますね。

続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。