はじめまして!
ライター&文章コンサルタントの月子こと武田優理子と申します。

東京の出版社で書籍編集者をしていましたが、結婚を機に北海道へ移住。
北海道と言っても、札幌ではなく郊外。すぐに子供を授かったこともあり、
在宅での仕事スタイルを模索することに。
そこで始めたのがSOHOライターです。
「SOHOって何?」という方は、今のご時世だいぶ減ってきた
かと思いますが、念のためご説明しておきますね。
※SOHOとは?
Small Office/Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)の略。
パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などで
ビジネスを行っている事業者のこと。
私の場合に当てはめて、わかりやすく言えば、
◎雇用されず、フリーの立場で
◎在宅で
◎ライティングの仕事をしている
といった具合です。
フリーライター、在宅ワーカーと言ってもいいのですが、
たとえ一人であっても「ビジネス」を行っている
田舎や子育て中という環境のため、在宅で仕事をしている
この2点を強調したいため、
あえて「SOHOライター」という言葉で
自分の肩書きを名乗ってきました。
ちょうど、私がライターを始めた頃を境に、
インターネットやブログが急速に普及していきました。
コネなし、資金なし、小さく始めたい。
そんないっかいの主婦だった私に、時代の流れは味方してくれました。
インターネットに活動の軸足を据え、
webやメルマガ、ブログ中心にライティング業を
展開していくことになったのです。
今はさらに、そこから派生して、
人様に文章術を教えるお仕事もしています。
このブログや私のお仕事に興味を持って下さった方のために、
簡単にプロフィール&自己紹介をしますね。
★1月25日生まれの水瓶座O型。
東京杉並区生まれ。二人姉妹の姉です。
★本を読んだり、詩や物語を書いたりするのが好きな
空想の世界に遊ぶ夢見がちな少女時代を過ごしました。
★国語が得意だったことで、「全問記述式」
という特異(?)な国語入試が名物だった
御三家に数えられる私立女子中学校にまぐれで入学。
中学時代はバレーボール、高校時代は英語演劇部と
運動、文化両方の部活を経験。
女子の花園で中高一貫生活を満喫しました。
ひそかに、「詩とメルヘン」に投稿するなど
創作活動も続行中。
★高校受験のプレッシャーのない中、
マイペースに勉強と部活を両立し、
指定校推薦を受けて早稲田大学第一文学部に入学。
迷わず「日本文学」を専攻し、
「和泉式部日記」「伊勢物語」「とはずがたり」などの
恋愛ドロドロ系文学の研究(?)にいそしみました。
(この頃、初めての彼氏ができ、
実生活でも恋愛体験を積むことに)
課外活動ではシナリオ研究会なるサークルに入り、
自作シナリオで8ミリフィルムカメラを回し
映画を撮ったり、学生映画祭の実行委員をしたり。
「何かを表現する」ことが好きなのは相変わらず。
★就活は、大好きな「本」「文章」に
毎日触れられる出版社を希望して行うも、
そもそも人気な業界な上に、本格的な就職氷河期へ
突入したこともあり苦戦。
大手出版社に軒並み振られた後、出版部門も持つ
教育業界への内定を得るも、あきらめきれず・・・。
半袖のリクルートスーツに着替え、8月を超えて
2次募集をかけている中小出版社へアタック。
最終的に、当時伸び盛りだったM書房への内定をゲット。
この時の倍率は約700倍だったと言います。
(700人以上応募が来て、受かったのが私一人)
このとき行なわれた試験がまた個性的。
実際の本をコピーしたものをドンと50ページほど
渡されるのですが、そこにある見出しだけ消されているのです。
文章を読んで、自分が編集者になったつもりで
見出しコピーを考えていく、というもの。
中学受験同様、ここでも「記述式問題」に
苦境を助けられ、自分が運命を切り開いていくのは
「言葉」や「文章」の分野だと自覚を強めました。
★この奇跡とご縁をムダにしまいと、
書籍の企画・編集の仕事に邁進。
ビジネス、女性の生き方、恋愛・結婚、心理学、
家事、政治・経済、文章の書き方まで
さまざまなジャンルの本を世に送り出しました。
★28歳の時、縁あって北海道で歯科医院を
営む現在の夫とお付き合いすることになり、
30歳でめでたくゴールイン。
住み慣れた東京を離れ、8年間積み上げたキャリアも
いったん中断して、愛する人(?)のもとへと旅立ちました。
★ほどなく妊娠し、翌年長男が生まれた直後から、
これまでの経験を生かし、在宅でできる範囲で
ライター業を開始。
元編集者とはいえ、ライターとしての実績はゼロ。
コネもなし。
その状態から求人に応募して、
少しずつ活動範囲を広げていき、
現在は、自分から営業をかけなくても
仕事が舞い込んでくる「好循環」になっています。
次男が生まれる前後は少し仕事をセーブしたり、
子どもの行事に参加したりと
自分でペースを調整できるのがこの仕事のいいところ。
ちなみに、ライティング媒体は、ウェブ中心ですが、
(メルマガ、ランディングサイト、セールスレター、電子bookなど)
当ブログがきっかけで雑誌の書評コーナーを任されることにもなりました。
⇒雑誌に書評の執筆依頼。ブログを通じて夢が叶いました♪
仕事の依頼から打ち合わせまで、
スカイプかメールで完了。
後は、自分の時間をやりくりして
締切までに納品するというスタイルです。
実は、IT時代に入り「文章を書ける人」への
需要がとても高まっていることを肌で実感。
だから、もし、あなたが「書く事が好き」で
「在宅で何かできないか」と考えているなら、
ものすごくチャンスなのです。
そのことをお伝えしたくて、このブログを立ち上げました。
もう一つ。
私はライティング業と並行しながらブログでアフィリエイトにも
チャレンジしています。
遠くにいる友人に近況を知らせたり、
趣味で書いている俳句や詩をアップする
ブログは2005年から続けていました。
「せっかくだから、ブログで何か収益を出せないかな」
そんな思いは、ずっと抱いていたのですが、
本業(ライター業)が忙しく、
なかなか実践できずにいたのです。
そんなとき、「風花心伝Rebirth(かざはなしんでんリバース)」
という教材に出会い、執筆者の風花未来さんの塾にも入って、
3ヵ月間みっちり集中してアフリエイトを勉強。
⇒風花心伝Rebirth 好きなことで花咲さかせる、ブロガー応援プロジェクト(現在は発売休止)
※現在はよりシンプルに力強く生まれ変わった『風花初芽(かざはなはつめ)』が、月子実践中の風花スタイルのメインテキストになります。
⇒「風花初芽」のレビュー〜まずはひと月3万円、そのあとは右肩上がりのブログアフィリ生活♪
初めて立ち上げたアフィリエイト用のブログは、
「1%が普通」と言われるアフィリエイト成約率で
「5%超」をあげることができました。
おそらく、これまでの仕事で磨いてきた
ライティングスキルのおかげで、
「狙ったターゲットに、狙った商品をピンポイントに売る」
記事が書けているのだと思います。
★その後、縁あってお声をかけていただき、
一塾生から風花塾(夢路塾)の文章講師を請け負うことに。
マンツーマンでのきめ細かい「添削指導」をモットーに、
多くの塾生さんの
文章リフォーム&「書けない悩み」の相談
に携わってきています。
ほんの少し、意識を変えるだけで、文章は大きく変化する。
教える立場の私自身も、塾生さんの成長に目を見張り、
たくさん刺激を受ける貴重な体験となっています。
機会があったら、ぜひあなたともお会いできると嬉しいです。
⇒過去の風花塾(夢路塾)情報はこちらでまとめてお読みいただけます。

「収入の複線化」が叫ばれる現代。
ご主人の病気やリストラ。
子どもの教育費。
おひとり様の老後。
当てにならない年金。
イザという時のためにも、「お財布」は
たくさん持っておいたほうが何かと安心ですよね。
自分の好きな「書くこと」で、
たくさんのキャッシュポイントを持ち、
知らない間にお金が雪だるま式に増えていく。
そんな、副業としてのアフィリエイトで
成功する方法もブログの中でお伝えしていく予定です。
「好きなこと」と「収入」は両立しない。
そんな、まことしやかな「都市伝説(?)」をはねのけて、
「好きなこと」で「楽しく稼ぐ」
生活を実現していきましょう✨
私も、まだまだ勉強中。
あなたと一緒に成長していけたら、嬉しいです。
★【メルマガ版】「書いて稼ぐWebライティング」もあります★
⇒サンプル記事確認とご登録フォームはこちらからアクセス!
ライティング最新情報や、月子主催の講座への先行特別価格でのご案内などをお届けします。
★ブログ診断も、記事添削も受けられる♪月子のオンラインで学ぶWebライティング講座のご案内はこちら★
前にも一度コメントさせていただきました。
今日もたくさんの刺激をいただいて嬉しいです
女性が頑張っている姿は素敵です。
私も水瓶座!!身近に感じます。スミマセン。。。
こんにちは。
女性が頑張っている姿、私も大好きです♪
(私が素敵かどうかはともかくとして(^^ゞ)
水瓶座さんなんですね。本好きというのも
同じですね。嬉しいです。
またぜひ、遊びに来てくださいね。
書いて伝えることの大切さ難しさを、最近ひしひしと感じています。
ライティングの力を上げていきたいと勉強中です。
自分も札幌が地元なんです。
今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして。
ご訪問&コメント、ありがとうございました。
札幌在住なんですね!お仲間さんが近くにいて
嬉しいです。
書いて伝える難しさ、常に「ハードル」が用意されています・・・プロになっても(笑)
でも、だからこそ、伝わったときの感激もひとしおなのですけどね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
早川といいます。
プロフィールを読ませてもらいました。
子供の頃から
国語や文章が得意だったのですね。
素晴らしい^^
私は子供のころ
ほとんど文章だけの本を
読んでいなかったので、
今読書力のなさに悩んでいたりします。(笑)
とはいえ、
アフィリエイトなどの情報ビジネスをしている人間として、
文章を読む力や文章を書く力は
必須なので努力しています。
それにしても、
出版社の面接で小見出しを考える
という試験は面白いですね。
書籍にかかわる人間として
大切な部分ですもんね。
私もよいレターを書けるよう
ライティングを
頑張っていきたいと思います。
それでは、
またお邪魔させてもらいますね。
応援もさせていただきます。
早川
初めまして。ブログへのご訪問&コメント
ありがとうございました。
読解力は積み重ねが大事ですが、
文章ばかりでなく、
意外とマンガも、読解力のトレーニングに
なるかなと思います。
セリフにない感情を読んだり、
「間」に込められた意味を推測したり…
さまざまな立場の登場人物の気持ちになって
推測することが、読解力を深める助けに
なるのではないでしょうか。
論理的な文章の読解は、またちょっと
勝手が違いますけどね(^_^;)
ライティングの勉強、頑張ってくださいね!
私も、学びながら、こちらのブログで
発信を続けていきたいです。
応援もありがとうございましたm(_ _)m
初めまして。ブログへのご訪問&コメント
ありがとうございました!
同じ水瓶座なのですね。そして、本好きとのこと。
水瓶座はIT関連と相性の良い星座ですし、
なにより読書の蓄積があるなら
文章を書くのに有利だと思います。
ぜひ、またご訪問下さいね。
何かお役に立てる情報があれば幸いです。
BIBIと申します。
すごいですね!
記事の書き方を学ばせていただきました。
といってもすぐにできるかな^^;
私はグループでブログの勉強中です。
よかったら見に来てください。
よろしくお願いいたします。
⇒ http://saint-ies-gakuin.com/ m(__)m
こんにちは。月子です。
書く事は、ある程度数をこなすのが大事です。
ポイントに気をつけながら、経験を重ねることで
きっと思うように書けるようになっていきますよ♪
ブログのご紹介&FBへのメッセージも
ありがとうございました!
はじめまして、あとむです。
ランキングから来ました。
私もライティングに興味があり、パート感覚で書くことをさせて頂いています。
中々思うような文章にはなりません><;
数をこなして、慣れも必要かと思います。
また寄せていただきますので・・宜しくお願いします。
応援ぽちっと
はじめまして。コメントありがとうございます(#^.^#)
パート感覚でも、がっつりでも、
トライできるのがライティングの
良いところですよね♪
そうですね。数をこなして、
引き出しを増やして、
自分のパターンをいろいろ作っていくと
対応能力は上がると思います★
頑張って下さいね。
応援もありがとうございました。
さすがにプロの文章は違いますね。
スラスラと最後まで気持ちよく
読めました。
とっても参考になりました。
今後ともよろしくお願いします。