2018.06.18

「スマホ時代の、伝わる文章術」(クロワッサン)は永久保存版!SNSも紙の文章も、苦手意識が吹き飛ぶ特集です


昨日、コンビニの書棚で目に飛び込んできたこちら。「クロワッサン」の最新号で「スマホ時代の文章術」という特集。

DSC_0397.JPG
⇒「クロワッサン」6/25特大号(マガジンハウス)


40代以降のミドル世代の女性対象の雑誌ですが、ネット発信をしている方には、コレ、おすすめです!ぜひ、この号は手に入れるべし。表紙に「保存版」の赤文字があるように、手元において繰り返し読める1冊です。


読みどころを、ご紹介していきますね。
日本人の8割に迫るスマホ所有率。たとえスマホを持っていなくても、メールでの連絡が普通となった今、日常的に文章を書く機会はグンと増えています。仕事・プライベートに限らず、SNSやブログで発信する人もたくさんいて、こうした特集を組まれるというのは、文章術に興味を持つ人が増えている証拠でしょうね。


「クロワッサン」編集部の調査によると、そんなイマドキの文章についてのお悩みは、


「相手に失礼のない文章にしたい、けれど、堅苦しすぎるのもなんかちょっと違う」


という「力の入れ具合、抜き具合」にある模様。そこで「あなたの真意がチャーミングに伝わる」文章術について考えたのが、今号の特集というわけです。


私がとくに「面白い!」「参考になった」と感じたのは、次の5つです。


・フォロワーが多い人のTwitte文章の秘密

70代からTwitterを始めた御年83歳のミゾイキクコさん、17歳の春名風花ちゃん、編集者の「たられば」さんと、年齢もキャラも違う三者三様のTwitterの人気の秘密を分析。短いからこそ、伝えたいことを伝えるには上級テクニックがいるTwitter。ブログにも応用できるヒントがいっぱいです。


・資料や荷物の送付時に同封する一筆箋の素敵な使い方

密かに(?)一筆箋ファンの私。メールや電話で「送ります」と伝えたので、かしこまった手紙をつけるほどではないけれど、何も言葉を添えないのは気になる「昭和な体質(?)」なので、一筆箋は重宝しています。


可愛らしいもの、おしゃれなもの、季節を感じられるものなど、いろいろな種類があるので、目に留まったものを購入して、お相手に合わせて書いているので、これは嬉しい特集でした。短くても豊かに気持ちを伝えるヒントが満載です。


・すぐ使える、そのまま使える文書の雛形

お詫び・お礼・お断り・お悔やみといったシチュエーション別や、恩師・親戚・仕事関係など人間関係別のお手紙の雛形のほか、ビジネスメールや報告書、案内状の書き方テンプレートなど、「知っておくとイザというとき便利」な文例がたくさん紹介されています。
ググればネット上でも出てくるでしょうが、1冊にまとまっているものが手元にあると、辞書的に使えて便利です。


・プロが文章を書くときの「種まき」作業

作家・柚木麻子さん、書評家・倉本さおりさんの「書く前にやる、アイデアの膨らませ方」が紹介されています。キーワードは「可視化(見える化)」。


手前味噌になりますが、月子が最近出したこちらも、文章を書く前にする「頭の整理」に役立ちます。⇒「書いて成長&成功する『ノート術』」。継続して楽しみながらブログを書く力を育てるヒントを凝縮!



・俳句&小説講座の体験記

実は、パラパラっと立ち読みした時に、一番最初に目に飛び込んできたのがコレ。私自身も俳句をつくったり、教えたりしているので、興味を引かれたのですね。ご自身で物語を書いてWebに投稿もしているという「クロワッサン」の女性ライターが、俳句と小説の入門講座を体験したレポです。


自己発信の「文章術」は、「伝わる・わかりやすい」という実用的な部分が重視されがちですが、創作的な表現を学ぶことで「物事の見方・感じ方」が変化し、より深く豊かな文章を紡げるようになるもの。


表面的に整えるテクニックだけでなく、文章を生み出す根本の「発想」から鍛えることが大事というのが、文章を教えてきた私の最近の実感です。今年は、そうした活動へと大きくシフトしているので、「文章術」の特集に、こうした切り口からの記事があったことは、とてもポイントが高かったです。


(※項目の「言い回し」は雑誌の「見出し」そのままではなく、わかりやすいように、こちらで簡潔に変えました)



いかがですか?


こういう「ワンテーマ」編集マガジンは、興味やニーズにぴったり合うと、永久保存版になりますね。書籍と違って、「最新」「旬」の情報や人を取り上げて紹介してくれますから、その点でもぜひ目を通しておきたいところです。


なかなか書店に行く時間が取れないなら、1週間に1回、近所のコンビニの雑誌コーナーを覗く習慣を持っておくと、思わぬ拾いものがあるかもしれませんよ。


今回ご紹介したのは、こちらです。⇒「クロワッサン」6/25特大号(マガジンハウス)




★ライティングスキル&モチベーションアップに役立つ情報を配信中⇒メルマガご登録&サンプル記事はこちらから


★DLマーケット週間ランキング1位獲得の月子の最新教材!⇒「書いて成長&成功するノート術」


★日記スタイルブログを無理なく収益化できるノウハウ⇒『風花優遊(かざはなゆうゆ)』のレビュー。月子のサポート特典付きで購入できます




★月子お仕事のご依頼、ご質問、お問い合わせはこちらからお願いします⇒連絡フォームが開きます

記事がお役に立ったら、ポチで教えてね♪
↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
にほんブログ村


ありがとうございました。

この記事へのコメント
こんにちは。
ブログランキングからきました。
クロワッサンの雑誌やTwitterで
書かれている方の文章は参考になりますね。
また拝見させていただきます。
Posted by ゆきぴ at 2018.06.19 11:56
ランキングからきました。

とても品のあるサイトという印象です。

文章って、思った以上にその人が表れますよね。

ブログやTwitterをしていますが、文章をもっと大切に書こうと思いました。
Posted by こんにちは at 2018.06.22 06:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。