2014.03.14

行動させる、反応してもらうためのライティング〜今すぐ改善できること


「書いて稼ぐ」ためには
読者を行動させる文章を
書く必要があります。

アフィリエイトにしろ、
企業のサイトにしろ、

「商品のメリット」

を丁寧に伝えるだけでは、
モノやサービスは売れません。

必ず、文章の中に、

「読んだ人を行動させる」

仕掛けをつくっておく必要があります。

電話やFAX番号、URLを表記するのは
その代表例ですが、ただポンと無愛想に
表記するのではダメですよ。

じゃあ、どんなふうにすればいいのか?

いくつか具体例をお見せして
解説していきますね。

続きを読む

2014.02.21

比喩のテクニックが秀逸なラジオCM


東京で通勤していた頃は「電車の中吊り広告」
がキャッチコピーの良い勉強の場でした。

北海道に住むようになってなってからは
電車に乗る機会が減ってしまったのですが、
代わりにカーラジオから流れてくるCM
格好の勉強場になっています。

先日も「うまいな〜」と唸ったコピーが
あったのでご紹介します。

比喩の効果が抜群な
こんなフレーズです。
続きを読む

2013.12.13

ニューオールパンのチラシには、見た人が思わず「買いたくなる仕掛け」がいっぱい!


最近目にして、これは秀逸!と思った
広告チラシをご紹介します。

主婦の方なら、きっと一度はどこかで
目に留めたことがあるのでは?

こちらです。
↓  ↓
オールパン.png

いまや「レミパン」と並ぶ
人気の「オールパン」。

「これ1つあれば、いろんな料理ができちゃう」

というのが売りの商品です。

これまでの定番は「オールパン」で
パンを焼いたり、シチューを作ったり、
揚げ物をしたり…という写真を見せる
広告が定番でした。

今回のチラシは、さらに別の要素が
加わって、見た人を

「買いたい!」

と思わせる力が倍増しています。

さて、このチラシの上手さとは
どこにあるか?

写真をズームして、
よく考えてみて下さいね。
続きを読む

2013.11.15

「まぐろを売る」キャッチコピーから学べる付加価値の発見法


食べ物や食品にキャッチコピーをつけるとき、
どのような「切り口」で考えますか?


新鮮
高級感
安心・安全
栄養価が高い
希少価値
格安
お得


…いろいろな角度から
考えられますよね。

でも、これはちょっと意表を衝かれました!

今朝の朝刊に挟まってきた
スーパーの折込チラシです。

お魚の特売品が並んでいる中で
この「まぐろ」は圧倒的な存在感で
目に飛び込んできました。

どんなコピーか、実物をお見せしましょう。
続きを読む

2013.10.25

「メニュー表示」の心理トリック〜言葉が味覚や気分を変える!

阪急阪神ホテルズ系列の
ホテルやレストランで行われていた
「メニュー表示の偽装」事件。

「誤表記」であって意図的な「偽装」ではない

というホテル側の言い訳は
見苦しいの一言ですが、一方でこの事件、

キャッチコピーや文章表現の恐るべき効用

という点では考えさせられるところもありました。

今朝の「とくダネ!」で
ある実験をやっていましたが、
あなたは正しく答える自信がありますか?
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。