2018.01.29

「キーワード攻略」に必要なスキルとは?ツールに頼る人が見落としていること


成功するための「最短距離」を教えてくれるのがノウハウ。

ノウハウの実践を「効率的」にしてくれるのがツールです。


キーワード選定、記事テンプレ、サイト作成…便利なツールが、たくさんありますよね。


「少しでも早く、短い作業時間で稼げるようになりたい!」



これが、本業や育児・家事に忙しかったり、また待ったなしのお財布事情の方の本音です。いえ、あなただけではありません。私だってそう。人間誰しも「怠けたい」「楽したい」のが本音ですから。


でも。


それでも、あえて、こう言ってしまいます。


「効率」ばかりを追いかけると、大切なものが手の指の隙間からポロポロとこぼれ落ちて、結局何も掴めないということになりかねない。これが現実です。

では、どうすればいいのでしょうか?



続きを読む

2017.02.06

「今からブログを始めたい」あなたが読むと役立つ記事9選。多くの人に読まれるブログにする基本のキ。


2月6日はブログの日だそう。Facebookのタイムラインに投稿していた方がいて、初めて知りました。

「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせ(ちょっと無理があるvv)で、アメブロを運営するサイバーエージェントが、「ブログで自己発信」を普及するために。2007年に制定したようです。

365日いろいろな記念日がありますが、ブログの日まであったとは驚き。何もブログはアメブロさんだけのものではないので、私は私のブログで「ブログ普及」に務めることにします(笑)

というわけで、本日は、「これからブログを始めてみたい!」という方に向けて、役立つ記事をピックアップしてまとめ読みできるようにしてみました。
続きを読む

2016.10.06

グーグルアドセンスを申請するときのポイント。「日記ブログ」で審査を通過するために必要なこと。


「グーグルアドセンスの一次審査に落ちました」


現在、開催中の「風花塾」の塾生さんから、こんな相談を受けました。風花塾では自分の好き・得意を生かすテーマでブログを書き、そこにグーグルアドセンスを掲載して、その広告収入を収益源とする「風花燕舞(かざはなえんぶ)」という手法を学びます。

なので、グーグルアドセンス取得につまづくと、先へ進んでいけないのですね。

私は2年前にグーグルアドセンスを取得したのですが、どうやらその時よりも、ブログ初心者にとっては審査合格のハードルが上がっているのを感じました。


今回の件で、風花塾のほかの講師の方と情報交換したり、私自身も調べたりしてわかったことがありますのでアドバイスを記しておきます。とういうのも、グーグルが目指す「有益なコンテンツ」を作るには、ライティング面で気をつけなければならないことがいくつかあるからです。
続きを読む

2016.05.25

ブログタイトルの付け方。「地名」や「名前」は入れたほうが良いか?


ブログの「看板」とも言えるブログタイトル。


ブログの内容をわかりやすく伝え、星の数ほどあるブログの中から目に留めてもらうインパクトがあり、親しみやすく覚えてもらいやすいフレーズ…と考えていくと、なかなか決まらなかったりするもの。


決まらないのは、ご自身の中で伝えたい「テーマ」が漠然としていて、絞りきれていない場合も多いですが、「タイトル」となりそうな言い回しがわからないというケースも多いようです。


キーワードを並べるだけの不自然な文章になっていたり、長すぎて意味が取れないフレーズになっていたり、観念語ばかり並べて輪郭が「ぼんやり」しているタイトルだったり…。


記事の書き方とは違い、「マーケティングセンス」や「キャッチコピー的にまとめる力」も必要なのがブログタイトル付けです。


一案で決めようとせず、切り口を変えたり、言い回しを変えたりなど、いろいろな案を最低10個以上は出して検討していきましょう。
続きを読む

2015.12.04

ブログは「1」にこだわれ!「王道」を歩くブログが実践する3つの鉄則


「二兎追うものは一兎も得ず」

「大欲は無欲に似たり」

「虻蜂取らず」


…などなど、「欲張り」を戒める言葉は昔からありますが、ブログにおいても、まさに当てはまるものです。


「ブログ」は「1」にこだわれ。


ブログでこだわるべき3つの「1」について、今日は確認しておきたいと思います。
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。