2018.07.26

「やりたいこと」なのに一歩踏み出せない時のブレーキの外し方

何かを始めようとするとき、決断や選択を迫られたとき、


成功する人は「できる方法」を考え、失敗する人は「できない理由」を探す


と言われます。


自分に当てはめてみても、コンサルしてきた受講生さんを見ても、ほぼこの通りと言えそうです。


なぜって、理由は簡単。「出来る方法」を探す人は前向きに行動していきますから、成功確率がアップ。一方、「できない理由」を探す人のは「やめるための理由」を探しているのと同じですから、挫折・失敗をする確率がグンと跳ね上がってしまう。それだけです。


でも。


先が見えない未来のことは、誰だって不安に思い、ついつい「できない理由」を探してしまう気持ちもわかります。そんな時に、どう気持ちを切り替えていけば良いか?そもそも、それを「やる」か「やらないか」をどう決めていくか?


私なりのやり方、考え方をご紹介します。続きを読む

2018.01.24

ブログで自己発信のススメ。「好き」を仕事にするか、できるかどうかが見えてくる!


「好きを仕事にする」


キラキラした言葉ですよね。


自分の好きなこと、興味の持てること、得意なことで、


「お金を稼ぐ」「報酬を得る」「生活できる」


というのは幸せなことだと思います。


逆に言えば、それだけ世の中は「好き」を仕事にできていない人が多いのかもしれません。あるいは、「好き」がわからず、とりあえず就職しなきゃと就いた仕事で、不満や居心地の悪さを抱えて辛い思いをしている人もいるでしょう。


だからこそ、好きなことを書いて報酬を得られるブログビジネスに興味を持たれる方が後を絶たないのでしょう。


ただ…


あなたの期待に水を差すわけではありませんが、「好きなことで稼ぐ」のは、決してキラキラした楽しいことばかりではない、というのが現実です。

続きを読む

2017.01.13

「本当にやりたい仕事」をできていないと感じる40代以上の人が多いという事実!


成人の日に見ていたお昼のワイドショー「バイキング」で興味深いアンケート結果を発表していました。日経電子版がインターネットアンケートを行った結果だそうです。


お題は「40歳以上の人が振り返って、20歳の自分に言っておきたいこと」


中年以降の人が若者にアドバイスしたいこと…と言い換えてもいいかもしれません。もし、あなたが40代以上に該当するなら、ちょっと考えてみてくださいね。


上位3位のうち2つは、「さもありなん」な回答でしたが、1つは「それだよ!」と声を大にして言いたいことでした。


その結果とは?
続きを読む

2016.01.06

文章のクオリティを保つために「睡眠」にこだわる。「体の感覚」重視の私のライティング術


いい文章を書くために、私が心がけていること。


それは「睡眠」です(笑)


書くという作業は「体力」と「精神力」を両輪でフル稼働させる必要があります。


睡眠不足ではパフォーマンスを上げることは無理。なので、「睡眠」は文章の質を保つために私が重要視することの3本指に入ります。


そんな私が、ここ数年、年の初めに必ず行っている、睡眠の質を確保するための「あること」があります。「眠り」に悩みや課題を抱えている方も、ぜひやってみては?
続きを読む

2014.02.18

「売れないレビュー記事」が犯している最大の間違いとは?


ここのところ、ある電子書籍を
集中的にレビューしているのですが、
これが、もう楽しくて♪

⇒風花初芽のレビュー&実践のポイント

どんどん注文が入ってくるという
手応えを感じられるのも大きな要因ではありますが、
とにかく伝えたいことが、次から次へと
浮かんできて、記事更新したくなってしまうんです✨

その理由をたどっていくと、
あることが見えてきました。

もしかしたら、
文章が苦手、記事を書くのが辛いという方は、

「書いていること」と
「自分が感じていること」にギャップがある


のではないでしょうか?

続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。