2018.01.12

ライティングのお悩みを気軽に相談♪「ワンコイン講座」の募集開始です


■お年玉企画「ワンコイン講座」の募集開始です!■


あなたから月子へ、「聞いてみたい」「相談したい」「意見が欲しい」ことをおひとつ、メールにてお送りいただいて回答するという企画です。


※ライティングに関する内容でお願いします。

※Googleさんに聞けばわかることは、ご遠慮ください。

※細かい文章の添削はお受けできません。



たとえば…


「このブログ記事の記事タイトルがイマイチなのですが、いい改変案はありませんか?」

「これからブログを始めたいのですが、●●と△△のジャンルで迷っています」

「プロフィール記事がうまく書けているか客観的な視点からアドバイスが欲しいです」

「おすすめの書籍を教えてください」

「スケジュール管理で気をつけていることは何ですか?」


などなど、あなたの今いちばん気がかりなことをぶつけてみてくださいネ。


詳細は以下をご確認ください。
↓  ↓  ↓
ライン紫.gif

【料金】500円
   (銀行振込のみ。振込手数料が発生する場合は、振込人にてご負担ください)


【募集人数】10人(人数に達し次第、募集終了)


【内容】申込受付後、振込口座をお知らせします。お振込みが確認できた方へご連絡後、
    ヒアリングシートを送付。その内容を元に、回答メールを送付します。


⇒申込フォームはこちら
(「月子に聞きたいこと」の記述はざっくりとでOKです)

ライン紫.gif


以上、ご確認のうえ、ぜひお気軽にお申し込みくださいね。


ワンコイン以上の価値で「2018年の福」をお贈りしますよ♪



★ライティングスキル&モチベーションアップに役立つ情報を配信中⇒「書いて稼ぐwebライティング」のご登録&サンプル記事はこちらから

★「好き」や「得意」を生かして、情報発信&教える仕事につなげたいなら、ブログで集客が第一歩⇒オンライン&マンツーマンで学べます!月子のブログ添削講座一覧(1月末募集終了)


★月子お仕事のご依頼、ご質問、お問い合わせはこちらからお願いします⇒連絡フォームが開きます

記事がお役に立ったら、ポチで教えてね♪
↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ありがとうございました。

記事タイトルの付け方3つの見直しポイント。検索に強くなり、アクセスを呼ぶブログに育てるために。


ブログが読まれるために、一番と言っていいくらい重要なこと。それは、


「記事タイトルの付け方」


です。


極論を言えば、内容よりも数倍大切。


なぜなら、いくら素晴らしく、面白い、ためになる文章を書いたとしても、記事タイトルでそれを表現することができなければ、読者にスルーされ、クリックして訪問してもらうことができないからです。


自ブログの「入口」となる記事タイトルをしっかり付けることが、検索に強くなり、アクセスを呼ぶブログに育てる肝と言えるでしょう。


これまで受講生さんを見てきて、「記事タイトルの付け方の、ここが問題」と思った共通の箇所と改善点をお伝えしますね。

続きを読む

2018.01.11

記事の膨らませ方がわからないあなたへ。この5つのステップで文章を掘り下げよう!


「記事の膨らませ方がわかりません」

ライティングのお悩みをうかがうと、よく出てくる質問です。「出来事や調べた事実」と「考察や感想」を書いても字数が稼げない、あるいは羅列的な文章で深い内容になっていない気がするというのですね。

読み手が満足するだけの「文字数」と「内容」を、どう揃えるか?

この命題についてお答えしていきましょう。

続きを読む

2018.01.10

【予告】2018年「お年玉企画」としてワンコイン講座開催します♪


月子のメルマガを購読くださっている方へ。



昨日夕方、今年初のメルマガを送ったのですが、自身で受信しているG-mailで迷惑メールに入っていました。これまでは、きちんと届いていたので「?」なのですが、もし届いていない方がいたら、迷惑メールフォルダもご確認いただけると幸いです。大切なお知らせが含まれていますので。



ブログでも同内容を告知する予定でしたので、こちらにメルマガ文面をそのまま転載させていただきますね。よろしければご覧下さい。

続きを読む

2017.12.21

売れるアイデアの実例「書籍とお米」。ヒントは「コラボで掛け算の魅力」にあり。


本が売れない時代と言われて久しいですが、「売り方」「売る場所」を変えてみると、意外な人に購入してもらえることがあります。


要はアイデア次第。今年、出版した私の句集を驚きのアイデアで売ってくれた人がいました。


この方です。

23844849_2013052118931673_1430594719099425898_n.jpg


大阪は寝屋川の京阪米穀株式会社の米田幸司社長。なんとお米と句集のコラボを企画して、セット商品として限定販売してくださいました。

あなたのビジネスのヒントになるかもしれませんので、その企画誕生秘話から売り方まで、ご紹介しますね。
 


続きを読む

2017.12.14

2020年度から電子申告で青色申告者は「控除額増」。今から進めておくと良い準備とは?


年末が近づいてくると、そろそろ気になってくるのが「確定申告」。個人事業主であるアフィリエイターやフリーランスのライターは避けて通れない年に1回の「苦行(笑)」であります。


外注してもいいのだけれど、私は今のところ自分でやっています。今は便利なソフトもあるので、慣れれば簡単にできますよ。⇒「確定申告」は自分でやる派?税理士さんに頼む派?私が自分で記帳・申告する理由


ところで、先日、青色申告者にとって見逃せないニュースが出ましたね。税金にかかわる「控除」の金額が変わるというものです。少しでも得をしたいなら、今から知って準備をしておいたほうが良いかもしれません。
続きを読む

2017.10.09

seesaaブログの閲覧障害情報チェックはツイッター頼み!


本日10月9日の午前、いつものようにアクセス解析をチェックしたら……「????」


なんと、一桁しかカウントされていません。一瞬、顔が青ざめました。何か、問題があったのか?Googleさんのペナルティ?


慌てて、seesaaブログのログイン画面を開こうとしたら……いつまで待っても表示されません(;>_<;)自分のブログのURLを入力しても同じ。表示されないのです。


「これは、seesaaブログに何かあったな?」ということはピンと来ましたが、いかんせんseesaaドメインすべてが表示されないのですから、障害情報の有無を確認することすらできません。これは困ったということで、いろいろ検索した結果、このページに辿り着きました。⇒seesaaブログで障害が発生、現在もブログに一切アクセスできない状態、運営の不手際にクレーム殺到


ああ、みなさんお困りだったんですね。もし、何か大きな販売やイベントの「告知」が重なっていたら、それこそ大変なことでした。また、アクセスが減少する3連休中、せっかく読みに来てくれた読者さんにも申し訳ないです。


先ほどのページをみると、私は気づいていませんでした、先月にも閲覧障害が発生していた様子。ちょっと頻繁すぎて、心配です。


また、先ほどのページでseesaaブログさんに公式Twitterアカウントがあることを初めて知り、早速フォローすることにしました。私自身、あまりTwitterをアクティブに使ってはいないのですが、情報収集という意味でTwitterはやはり使えるなと再確認。Twitterアカウントをお持ちの方は、フォローをオススメします。⇒seesaa公式アカウント


閲覧障害が起こっていることを知ったからと言って、復旧するまで待つしかないのですが、状況がまったくわからないよりは、精神衛生上マシですよね。


ちなみに、午後3時頃にはログイン画面には入れましたが、自ブログは表示されず。そこから待つこと2時間、午後5時頃ようやく自ブログ閲覧可能となり、今こうして記事を書いています。


朝8時頃、不具合に気づいた人がいたようですが、多くの人が寝ている間にすでに何か起こっていた可能性も大ですね。アドセンス収入をメインにされている方にとっては、12時間近い閲覧不具合は大きいですよね(涙)今後は、こういうことが頻回に起こらないように祈るばかりです。



★ライティングスキル&モチベーションアップに役立つ情報を配信中⇒「書いて稼ぐwebライティング」のご登録&サンプル記事はこちらから

★「好き」や「得意」を生かして、情報発信&教える仕事につなげたいなら、ブログで集客が第一歩⇒オンライン&マンツーマンで学べます!月子のブログ添削講座一覧


★月子お仕事のご依頼、ご質問、お問い合わせはこちらからお願いします⇒連絡フォームが開きます

記事がお役に立ったら、ポチで教えてね♪
↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
にほんブログ村

ありがとうございました。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。